機能性表示食品の届出から
製造までサポート
					
						
							機能性表示食品とは
							機能性表示食品とは、事業者の責任において、科学的根拠にもとづいた機能性を表示した食品のことです。
							平成27年4月に開始された食品の機能性表示制度で、特定保健用食品(トクホ)、栄養機能食品とは異なります。「お腹の調子を整える」「脂肪の吸収を穏やかにする」など特定の目的が期待できる食品の機能性を表示することができます。
							機能性表示食品を販売するには、安全性及び機能性の根拠に関する情報を消費者庁に届け出し、事業者の責任のもと表示され、消費者である私たちが誤認することなく商品を選択できるよう、適正な表示などによる情報提供が行われます。
						 
						
					 
				
				
					機能性表示食品の製造・販売をお考えのお客様へ
					フェイスラボはお客様のニーズに合わせた処方設計から機能性表示届出における支援、製造、納品までをワンストップでサポートいたします。
					
						- 機能性表示食品を商品化したいが、どのように進めればいいのか分からない。
- 膨大な専門知識が必要となり自社で対応できない。
- 届出書類を外注で作成したいが、費用が高く悩んでいる。
- 製造委託や届出申請作成等、外注先が増え手間がかかってしまう。
このようなお悩みをフェイスラボが解決いたします。機能性表示食品の製造・販売を考えていらっしゃる方はお気軽にご相談下さい。
				
				
					機能性表示食品届出の流れ
					
						- 
							
								打ち合わせ
								  
- 
							
								原料調査
								  
- 
							
								処方設計
								  
- 
							
								サンプル
 試作  
- 
							
								商品決定
								  
- 
							
								分析依頼
								  
- 
							
								届出書類
 作成  
- 
							
								届出
 受理  
- 
							
								製造
 納品  
※商品化が決定してから機能性表示食品の受理までに、差戻しも踏まえて約4ヶ月ほど期間をいただいております。
				
				
					フェイスラボの機能性表示食品サポートとは
					機能性表示食品の開発、届出には通常、多額の費用と膨大な専門知識が必要です。フェイスラボで製造いただく製品であれば、届出申請支援にまつわる費用は一切いただきません※。お客様負担を抑えながらお望みの機能性表示食品を製造が可能です。届出はお客様自身で行っていただきますが、届出にまつわる書類作成等は当社の方で支援し、届出がスムーズに行えるようサポートさせていただきます。
					※原料分析費用、届出申請等の実費を除く
					
						 
					
					
						
							サポート内容
							
								- ニーズに沿った企画提案
- 原料調査
- 処方設計
- 分析試験成績書入手
- 届出書類作成支援
- 差し戻し対応アドバイス
- 届出後のアフターサポート